11/07 BRM1107奥津200km

今年は縁がないかなと思っていたらAJ岡山が11月に200kmのブルベを2本追加したので出ることにしました。AJ近畿や広島のブルベに参加して「岡山から来た」と言うと必ずAJ岡山のブルベが話題に出ますが、皆さんAJ岡山のブルベ=ハードな山岳コースと意識付けられているようです(^^;今回も200kmですが、プロフィール図の見た目以上にアップダウンがあると思われます。

今回はコンベックス岡山のバス停を4時スタート。落ち着いているとは言えコロナ禍なので、人知れず集まれる場所・時間帯ということで、そうしたそうです。参加者は16、7人くらいか。ブリーフィングを受けて10分ほど前からスタート。若くて速そうな人が多そうだったので最後尾辺りで出発。この間の鳥取のスタート時より暖かく、メリノウールの下着+秋冬長袖ジャージ+ウィンドブレーカーのウェアにしましたが、丁度良い感じ。早朝からの行動開始は苦手ですが、今日の体調は悪くはないかな、と思った矢先、ボトルを忘れたことに気付く。もうそんなに水を飲まなくても良い季節になったとは言え一寸ショック。ペットボトルを買って代用するしかないか。走りながら飲むのが大変そう。

足守からはR429を北上。黒谷ダムの所と円城の峠を越えると霧が深くなり眼鏡に水滴が付いて殆ど前が見えない状態。この辺りの道は熟知しているので何とか走れましたが、知らない道だとかなりゆっくり走らないといけないレベルでした。おまけに山間なので寒くて下りでも無駄に足を回して体温を維持しながら走りました。落合に近づくにつれて明るくなり地表面が霧で覆われることも無くなったのでやっと落ち着いて走れるようになったと思ったら、橋を渡って以前抜け道でよく使っていた道に入った所でパンク。ブルベでパンクは初めてかな。ボトルの件といいテンション下がります。寒さで手がかじかむし、タイヤも堅いしでチューブ交換に手間取り15分ほどロス、走り出した頃には体が冷えてしまってました。

07:25 久世に出たところでPC1のコンビニに到着。70kmも走っていませんが、かなりお腹が空いたので、ここは時間を取って食事休憩。体が落ち着いたところで旧富村へ(鏡野町より富村と言った方が私には馴染み深い)向かいます。旧富村の中心地を過ぎ奥津方面への峠を登ってる時、リアタイヤに違和感があり、降りて見てみると空気が少し抜けた様。パンクの原因となった異物はしっかりチェックしたはずなので、交換したチューブのバルブ部分のゴムでも劣化していて徐々に空気が抜けているのか?一気には空気が抜けることは無さそうなので空気を入れて取り合えず様子見することにしました。更にインナーローで登っているとリアディレーラーがスポークと擦れるような音がしだしました。円城の上りではそんなことはなかったのでどうしたのか理解出来ず。この後の坂でインナーローが使えないのも苦しいし、かと言ってディレーラーが壊れても困るので、ディレーラー調整。こういう時はDi2はジャンクションのスイッチで調整モードにすれば、走行中でも調整出来るのは有難い。走りながら、インナーローでディレーラーがスポークに当たらないよう外側へ調整。急場しのぎのため他のギアでカリカリ音が出るのは仕方なし。

箱峠を越えR179まで一気に下ると、直ぐに奥津渓。大釣トンネルが出来て以降、旧道を通るのは初めてかも。9時を過ぎた頃でしたが、車が引っ切り無しに来るのに驚きました。ニュースの紅葉情報で何時も紹介されるのが奥津渓なので、それが大きいかな。失礼ながら自分にとってはそれ程の紅葉の名所でもなかったのでこれは意外でした。写真を1枚だけ撮って早々に通過。新道に出て道の駅から右に入ると笠菅峠へ標高差600mの本日最大の上り。この峠道は私にとっては思い入れのある道。30歳になった頃MTBが流行り始め、MTBを買って最初にチャレンジした峠道が笠菅峠でした。まだ筋持久力も心肺機能も備わっていなかったので何度も足付きしながら登ったことを覚えています。その頃は今の様な片側1車線の広い道ではなく狭い林道レベルの道でしたが、趣は昔の方があったかな。

40分ほどかかって笠菅峠に到着。何年か前にも登っている筈ですが、「こんなにずっと急坂だったかな?」と思えたのは多分自分の脚力が落ちただけなのでしょう。峠から眺望を少し楽しんだ後、反対側へ一気に下ると香々美ダム。AJ岡山の山口さんが待機されていたのでチェックを受けて旧加茂町へ。こちらの峠道は狭い道、それでも数台車が通ったので、対向車に注意しながらゆっくり下りました。

10:47 加茂町のPC2のコンビニに到着。またまたお腹が空いたのでこごてもしっかり食事休憩。タイヤの空気も少し減っていましたが、この調子だと20~30kmは走れそうなので、今日はチューブ交換はせず、空気が減ったら入れてしのぐことにしました。津山へ向かう辺りから気温も上がって、既にウィンドブレーカーは脱いでいましたが、秋物の長袖ジャージでも暑いくらい。アンダーを脱ぎたいところですが脱ぐ場所もないので仕方なし。寒暖差が激しい季節で早朝スタート、もう少しウェアも考えるべきでした。高野駅で左折し、少し走るとよく走っているルートに。名坂峠を越え美咲町に入り、槇ノ乢までは頻繁に走っているルートですが、ここからやまなみ街道に入るところがAJ岡山らしい選択(笑)やまなみ街道は殆ど平坦区間が無くアップダウンの連続。見晴らしが良いとかの特に見所もなく、わざわざこの道を選ばなくても、と思ってしまいます(^^;赤磐市に入る所がフォトチェックの場所。ここも山口さんのチェックを受けてリスタート。少しだけ赤磐市に入ったらすぐに右折して岡山市へ。一気に下ると建部。

13:24 R53まで下りたところでPC3のコンビニに到着。時間的には完走出来そうなので、ここもゆっくり休憩しリスタート。後は建部から御津への能見峠と御津から足守への勝尾峠の2つの峠越えのみ。何時もなら100km程走ると体が慣れて踏めるようになるのですが、今日は忘れ物、パンク、ディレーラーの不調、ウェア選択ミスなど色々快適に走れる状況でなかったのが影響したか結局最後までペースは上がらず仕舞いでした。

15:30 最後コンベックスの坂を登ってゴールのコンビニ着。コンビニで澤田さんが待っていてくれました。ゴール後、北海道から来られたというランドナーの人が最後に戻って来られるまで閑談し終了でした。

今回はいろいろ反省点ありました。
・歳のせいか忘れ物が多い。地元の200kmということで準備がおろそかでした。
・スローパンクは、極細の金属片が刺さっていたのが原因でした。元々刺さっていたのかも。新品でも空気を入りて漏れがないことを確認しておくべきでした。あと、未使用でも劣化はするので、今後は替えのチューブも定期的に交換しようと思います。ポンプもかな。
・ディレーラーの不調はディレーラーハンガーを止めているネジが馬鹿になっていて、ディレーラーが少し内側に寄ったのが原因でした。CANYONを買って丁度4年。既に1回ディレーラーハンガーを交換しているので4年で2回目。結構距離は乗っていますが、ちょっとダメになるのが早いような。今後は時々ディレーラーハンガーもチェックしようと思います。
・ウェアももう少し薄手のウェアの重ね着で対処すべきでした。

 

f:id:Il_Pirata:20211115010439j:plain

f:id:Il_Pirata:20211115010448j:plain

奥津渓

f:id:Il_Pirata:20211115010508j:plain

笠菅峠

 

10/24 BRM1023大山・鳥取・鬼太郎300km(N2BRM)

今年は
BRM508 近畿400km 金沢 のといち
BRM626 広島200km 温泉津・弥栄・川本
の2本のみ。今年は600kmもチャレンジしようと思っていましたが予定していたブルべが全部中止になったのでSRも達成できず。一応300kmは走っておこうということで、9月にAJ近畿のアタック乗鞍を予定していましたが、コース変更になったのでDNS。代わりにAJ広島の大山・砂丘・鬼太郎300㎞を走ることにしました。
ニューノーマルのブルべは今回が初めて。天気の良い日を選んで走れるのは嬉しいのですが、同じ日時に走る人が僅かか居ない場合もあるのはモチベーションが下がりますね。居ても別に一緒に走るわけではないですが、仲間が走っていると思えば自分も頑張る気になれるので。

岡山を3時過ぎに出て、駐車場の仁王堂公園に5時半ごろ到着。ちょっと仮眠した後準備して6時半前に出発。かなり寒く、冬用手袋とつま先用シューズカバーを持ってこなかったのを後悔。3kmほど緩やかに下ったら大山口駅。エントリーリストでは埼玉の方が同じ日時にスタート予定でしたが、既に駅で待機されていました。まだ時間があったので少しお話すると、1000kmや1200kmも走られているそうで、ブルべで全国を走られている方でした。
7時前に切符を買ってメール送信。大山ファンとしては大山口駅の切符も記念になります。キューシート表示用のWAHOOサイコンの設定にとまどり5分程遅れてスタート。先ずは大山山麓の農道。判ってはいますが小刻みなアップダウンの道。朝が弱くスロースターターのため結構のっけからしんどい。20km近く走ったら今度はR9を微妙に避けつつ海岸線の道を走ります。R9を走った方が近いしアップダウンも少なくて済みそうな所もままありますが、景色は良いので楽しめました。関西方面からサーフィンをしに来る人も多そうでした。この辺りも向かい風でスピードに乗れず。
鳥取市街に入ると交通量もあり信号も多くストップ&ゴーの連続。鳥取砂丘で小休止したあと浦富海岸へ。浦富海岸も久しぶり。自転車では2度目かな。浦富海岸を過ぎるとやっと今回初のチェックポイントであるコンビニへ。埼玉の方が入れ替わりで丁度出るところでした。ここまで何も食べずに来たので、昼ご飯。パンとシュークリームをお腹に入れてリスタート。ここからは寂しい山の中を400m程登ります。本日長い登りの1本目。殆ど車など通らないと思ったらツーリングバイクとか通るのは意外でした。峠を越えると見覚えのある風景に、扇ノ山の登山口に行く道に出ました。チェックポイントの楠城ふるさと広場も知った場所でした。ここから今度は西に向かってひたすら帰ります。
再び鳥取市街を通り、湖山池の側を通ってジャブのような登りを2つこなすと鹿野町。鷲峰山(じゅうぼうざん)登山で何度か訪れてるのでちょっと懐かしい。ここから三徳山へ向け佐谷峠まで標高差500m程の登り。車では通ったことはありますが自転車は初めて。登ってみると峠まで結構長く感じました。自分的には山越えするならこの道ではなく河原町から三朝の中津へ抜ける道を通ってみたかったのですが、たぶん常時通行止めかな。積雪期に登山でしか歩いていないので、自転車でも走りたいと思っていますが、これはまた個人的に偵察に行ってみようと思います。佐谷峠を越えて少し下ると投入堂で有名な三徳山三佛寺。私も随分昔に登りました。チェックポイントの遥拝所で休んだら一気に下って三朝温泉へ。コロナも落ち着いて賑わっているようでした。
倉吉も観光スポットを通るコースになってましたが、既に薄暗くなっていました。倉吉から琴浦町へも小刻みなアップダウンの道。ここも案外車が多かった。疲れているし暗くなって目も悪いので兎に角安全運転で下りもかなり抑えて走ります。再び大山山麓の農道、時間帯的に流石に走る車も僅か。街灯もなく暗く自分のペダリングの音だけが聞こえる世界に。小刻みなアップダウンが地味に辛いですが、これはこれで悪くなし。途中自転車が1台対向して来ましたが、地元の人がロード練習でもしているのか?暗くて判らず。既に燃焼系の体になっているので朝程寒くはなく、運動している間はこのままのウェアで行けそう。PC1以外は持っていた羊羹を食べてしのいでいましたのでエネルギー不足気味ですが胃もムカムカしてきたので、それ以上に食べる気もせず、その分出来るだけ無駄に頑張らないように走ります。
スタート地点まで戻るとむぎばんだ遺跡の横を下って米子市外へ。最後またここを登るのね(^^;米子市外は主要道を通らず町中の狭い道をずっと走ります。ここ数年冷たい風を受け続けると目が霞んで来ることがあって今日もその症状が出てきました。緑内障に加えて白内障の気も出てきたか?目も見えにくくなって来たし狭い道なのでスピード控え目な上に信号も多く全然距離が進まずちょっとイライラ。チェックポイントの湊山公園からの道は殆ど毎回信号につかまる感じ。夜中で直ぐに信号は変わるもののストップ&ゴーの連続で一定ペースで走れず。PC2のコンビニで無理やりワッフルを腹に入れエネルギー補給した後、水木しげるロードへ。あと4km位のところで埼玉の方とすれ違う。深夜になり「なんで一人夜中にこんなことしてるんだろう」と思えてきたところだったので最後まで頑張る気にさせて貰えました。
最後のチェックポイントである水木しげるロードで折り返し、あとはゴールまで30kmほど帰るのみ。帰りも同じ道を通るのでペースは上げられません。市街地を抜けむぎばんだ遺跡の最後の登りを登り切った時点で17時間まであと10分。頑張れば16時間台に出来そうだったので、最後だけ頑張ってみましたが、無情にもコンビニのレシートの時間は0時0分。あと数十秒早ければでした。終わって気抜けしたら疲れが出て駐車場までの緩い登りが結構辛かった。

走行時間は15時間弱だったので2時間ほど止まっている時間。自ら休んだのはチェックポイントと自販機で休憩したくらいなので、信号等で止められている時間が多かったのでしょう。国道を渡るときの信号がボタンを押してから凄く長く、反応してないのかと思った。狭い道も多かったので意外と時間がかかるコースでした。鳥取県の名所が多く盛り込まれたコースなので、ブルべだとただ走るだけになってしまいますが、同じコースを4日くらいかけて回れば、鳥取県を楽しめそうです。次回は日野町辺りの長閑な里山も走りたいですね。

ブルべ用グローブも使ってみました。寒かったのでブルべ用グローブの上に秋用の手袋をして走りましたが、耐えられるレベルの痛みに抑えることが出来ましたので良かったです。ダイソーのジェルパッドも試し、こちらも悪くありませんが、長時間使うと痛みが出る感じでした。冬はXLなど大き目の冬用グローブを買って、その下にブルべ用グローブを着用し対応しようかと思っています。
今回は今シーズン初めて冬用のロングタイツにしましたが、パッドが擦れて尻の皮がめくれ、こちらの方が大変でした。クリームとかインナーパンツとか、お尻の方もいろいろ試してみようと思います。

f:id:Il_Pirata:20211025173240j:plain

何度かミスコースしたので2km程長くなりました。

f:id:Il_Pirata:20211025173440j:plain

スタート前 大山の日の出

f:id:Il_Pirata:20211025173450j:plain

遠く扇ノ山も見えます。

f:id:Il_Pirata:20211025173500j:plain

鳥取砂丘入口。

f:id:Il_Pirata:20211025173508j:plain

浦富海岸

f:id:Il_Pirata:20211025173535j:plain

楠城ふるさと広場

f:id:Il_Pirata:20211025173518j:plain

佐谷峠

f:id:Il_Pirata:20211025173606j:plain

投入堂遥拝所

 

f:id:Il_Pirata:20211025173948j:plain

湊山公園

f:id:Il_Pirata:20211025173958j:plain

水木しげるロード


 

手の平の痛み

歳を取ったせいか、お尻とか手の平とか圧迫される部分の痛みが強くなってきました。ロングライド時、特に手の平の母指球、小指球が痛くて、ハンドルの持つ位置、持ち方など頻繁に変えて走っています。

先ずはDHバーを試してみました。DHバーを持っている時は確かに痛みが軽減できますが平地で安全が担保できる所でしか使えないし、ライトやサイコンなど他の物を付けるのに邪魔になるのが問題。

今までグローブにこだわりはなく使っていましたが、調べるとブルべ用を謳ったパッド極厚のグローブ(intro Stinger4)があるというので買ってみました。パッドが極厚なのでワンサイズ大き目が良いとのことなのでXLが欲しかったのですが何処にも無くLを購入。Lでも小さくはないですが、やはりちょっと余裕のあるワンサイズ大き目がよろしいようです。確かに今までのグローブとは比べ物にならないくらい極厚のパッドですが、ゴワゴワしてハンドルが握り辛いということは無かったです。早々100km強のライドを2本こなしてみました。痛みは勿論出ますが、今までのように耐えられない程ではなく、時々ハンドルの持つ位置、持ち方を変えて痛みを和らげてやればずっと乗っていられるので、この違いは結構大きいかなと思いました。

グローブと合わせて、ダイソーの足裏用のジェルパッドも試してみました。写真左側のものを手の平の中央に貼り、その上にパッドの薄いグローブをして走ってみましたが、これがなかなか良く、「グローブを買う前に試すべきだったかなぁ」と思った次第。110円なので、同じく手の平の痛みに悩まされている方はダメもとで試してみては。

f:id:Il_Pirata:20211018001631j:plain

f:id:Il_Pirata:20211018001642j:plain

f:id:Il_Pirata:20211018001650j:plain

f:id:Il_Pirata:20211018001659j:plain

 

スプロケットの摩耗

コンパクトギアにした後、トップ側から6番目のギア(17T)で踏み込むとチェーンが滑ってガクっとなる現象が頻発。それまでも同じ現象が起こってましたが、偶にだったので気にしていませんでした。流石に数回に一回レベルで起こると問題。エアロードに付いていたデュラの11-28Tが眠っていたので、同じギアを比較してみると一部の歯が随分瘦せ細ってました。トップ側6枚だけデュラに替えて翌日走ってみると全く滑る現象は起きなくなりました。11-30Tのスプロケットを買って3年半程、随分距離を乗ったと思いますが、この位で交換時期ということでしょうか?9速の頃摩耗してスプロケットを替えた記憶はないですので、クランクと言い高性能化と耐久性はトレードオフということでしょうかね。

コンパクトギア

クランクを交換し、チェーンリングが52-36Tから50-34Tになりました。スプロケットが11-30Tなので、まさに貧脚仕様(^^; ロードレーサーに乗り始めた頃は53-39T、11-23Tで、急坂はひたすらダンシングで乗り切る感じだっと思います。その後25T、27Tが出た辺りで自転車は中断。20年近く経って自転車を再開すると前も後ろも34Tという組み合わせもあって「ロードは重いギアを踏んでこそ」みたいな考えから随分変わったんだなぁと思いました。再開後は前36T後28Tでも何とかなりましたが、加齢とともに脚力も落ち、前34T後30Tになりました。

早速、自宅からのコースで一番の急坂である由加山の裏道を登ってみました。ガーミン表示13~15%位の坂で距離500m程。私の脚力では前36T後30Tだとシッティングで何とか登れるレベルでしたが、34Tだとちょっと余力を残して登れました。後32Tがあればかなり楽に登れそうです。ディレーラー交換しようかな(^^;

BB、クランク、チェーン交換

クランクが壊れたので、急遽中古クランクを探すことに。クランク長を175にするか、50-34Tのコンパクトギアにするか迷いましたが、結局コンパクトギア・クランク長172.5mmのFC-9000を手に入れました。

異音の犯人はBBではなかったので交換しなくても良いのですが、4年で結構距離を乗ったし、またBBだけ交換するのも面倒なので、合わせて交換しました。SUPER Bという専用工具を使えば取り外しも取り付けも至極簡単でした。

コンパクトギアにしたので、ディレーラーの高さを変え、調整も必要でした。実走してみると、更に何度かディレーラーの調整が必要でしたが、調整後は久しぶりに無音の世界を楽しみました。チェーンを変えたのも大きいかな。チェーンが伸びるとそれだけでシャリシャリ音がしますので。自転車の何処からか異音がするとやっぱり走っていて気持ち良くないです。でも走りながら異音の特定って場合によっては難しかったりしますね。

f:id:Il_Pirata:20211003022819j:plain

新しいデュラのBBと専用工具SUPER B

f:id:Il_Pirata:20211003022912j:plain

アルテのBBをリムーブ

f:id:Il_Pirata:20211003023016j:plain

取り外したアルテのBB

f:id:Il_Pirata:20211003023048j:plain

デュラのBBを取り付け

f:id:Il_Pirata:20211003023137j:plain

デュラのクランクを取り付け

 

FC-6800クランク壊れる。

少し前からペダリング時に異音がするようになって、これはBBのベアリングが錆びたか、樹脂部分が変形し緩んだのが原因と思って新しいBB(デュラエース)と専用工具(SUPER B)を用意していました。最近更に異音が酷くなって、やっと交換する気になってクランクを外すと、クランクとチェーンリングの間に段差があることに気付きました。裏を見ると表面と裏面の接着が剥がれ表面が浮いている状態でした。表面を手で押すとチェーンリングと擦れて音がするので異音の原因はこれでした。実はクランクの表面と裏面が接着剤でくっ付けているだけということをこれにより初めて知りました。このまま使い続けていたら、思い切り踏み込んだ時に転倒など事故になるところでした。たとえ接着が剥がれても大事には至らないよう爪やフックで引っ掛け分離しないようなフェールセーフ設計にして欲しいですね。CANYONを購入してまもなく4年ですがクランクが壊れるなんて思ってもいませんでした。同じようなことになった人がいるのかネット検索すると、予想以上に報告例があってビックリでした。特に同じFC-6800は多そうです。シマノの保証期間はデュラエース以外は2年なのでちょっと納得行きませんが諦めるしかなさそうです。

f:id:Il_Pirata:20211003015739j:plain

クランクの表面が浮いて段差が出来ています。

f:id:Il_Pirata:20211003015840j:plain

判り難いですが、接着が剥がれてます。